ロキノン爺の逆襲

音楽のことをつらつらと。主にアルバム、曲のレビュー

ポップへの登頂「Hymn for the weekend」,「Adventure of a Lifetime」 by COLDPLAY


本来ならばアルバム全体で紹介するべきだが、この二曲があまりにも好きなため、抜粋して紹介させていただく。

「Hymn for the weekend」、まずはタイトルが秀逸である。週末が待ち遠しいのは世界共通であることを思わず考えさせられた。
音楽としては、テンポが遅いため他の曲と比較するとちょっと分かりにくいが、近年の作品に見られるサビでの突き抜けるような盛り上がりが聞かれる。サビの作られ方、曲の進行とコーラスの入れ方、メロディの歌い回しは王道中の王道だが、ここにたどり着くまで長い期間を要していたためか、説得力と音の厚みが感じられる。
しかし、なんといってもこの曲の歌詞は強烈である。歌詞の衝撃の大きさであれば、宗教的要素を取り入れた意欲作であり、知名度としても以降の作品においてもバンドのターニングポイントとなった「Viva la Vida」にも近いのではないだろうか。
「A Sky Full Of Stars」「Every Teardrop Is A Waterfall」などの作品は、歌詞の世界観がやや抽象的である。一方、「Hymn~」でははっきりと一人称で書かれている。それだけでなく、具体的な場所を連想させる情景描写ということも強烈である。

「Advemture of a Lifetime」は直球のポップソング…と見せかけて、なかなかのくせ者である。歌詞に関してはいかにも彼ららしい、登場人物が少ないながらも全世界を相手にするスケール感を出している。
この曲は、なんといってもメロディのキャッチーさが最大の魅力である。もっとも、テンポが速いので鼻歌を歌うようなものではないが…。


対照的な二曲であるが、どちらもバンドのキャリアと、無敵のバンドへと大成した現在も先へと進もうとする意欲を体感できる作品である。そして、COLDPLAYの現在の立ち位置を実感できる。
語弊を恐れず言ってしまえば、ポップサウンド、ポップソングへの登頂を示す指標となっている。
現在の彼らは、これまでと比較して、コンセプトが明解である。アルバム単位の話になってしまうが、これまでの作品はその芸術性を追究することに重きを置いていた。そのために、「VIVA LA VIDA」や「GHOST STORIES」などの作品は非常に難解である。
この2曲を含め、「A Head of Full Dream」がたまたまポップな作品になった可能性も否定できないが、「マイロ・ザイロト」のサウンドでポップの可能性を提示したことを勘案すると、強く意識をしていたと考えられる。もちろん、その芸術性を追究した上での話なので、誤解なきように…。

俗っぽい表現になるが、誰にでも知られたロックはポップスであると言う人は多い。また個人的には、それはある程度事実であると思っている。ロックの頂上にあるとも言えるポップサウンドへ駆け上がっていくCOLDPLAYの今後がより期待できる二曲だ。

A Head Full of Dreams

A Head Full of Dreams